2021年11月28日
中華丼bento

中華丼
手抜き弁当ですが、保温して持たせます。
いつもより温かいお弁当です。(*^ω^*)
ーーーーーーーーーーーーー
上の子に送ってあげるつもりで購入しましたが、
「中華丼は嫌いだ」と贅沢な事を言うので、
こちらのお弁当に回しました。
長野県より物価高なので、野菜も長野の1.5倍という価格。野菜たっぷりで良いと思ったのに、親の心子知らずです。(*^ω^*)
この記事へのコメント
温かいお弁当良いですよね(*^^*)
うちは旦那も末っ子も職場でレンチンなので助かっています(^^ゞ
そして、明日末っ子の弁当が中華丼予定なのですよ、嬉しいビックリです♡
うちは旦那も末っ子も職場でレンチンなので助かっています(^^ゞ
そして、明日末っ子の弁当が中華丼予定なのですよ、嬉しいビックリです♡
Posted by MARIA
at 2021年11月28日 11:04

MARIAさん こんにちは。
明日、お手製の中華丼ですね。(*^ω^*)
一日ズレちゃったけど、嬉しいです。
電子レンジがあるといいですね。
熱々で食べられますね!
明日、お手製の中華丼ですね。(*^ω^*)
一日ズレちゃったけど、嬉しいです。
電子レンジがあるといいですね。
熱々で食べられますね!
Posted by スプレッド.
at 2021年11月28日 13:47

スプレッドさん、こんばんは!
明日は末っ子の弁当を作るだけなので
冷蔵庫の整理を兼ねての中華丼です(^^ゞ
電子レンジ、便利ですよね。
電子レンジがなかったころ、どうやっていたのか
ちょっと思い出せなくなっているお年頃のワタシです^^;
明日は末っ子の弁当を作るだけなので
冷蔵庫の整理を兼ねての中華丼です(^^ゞ
電子レンジ、便利ですよね。
電子レンジがなかったころ、どうやっていたのか
ちょっと思い出せなくなっているお年頃のワタシです^^;
Posted by MARIA
at 2021年11月28日 17:17

MARIAさん こんばんは。
電子レンジがない頃、私が保育園の頃、ストーブの傍に棚を置いてお弁当を保温していました。もう随分前の話です。
冷蔵庫の整理で中華丼が生まれるんですか。画期的です。闇鍋のようで楽しめますね。
電子レンジがない頃、私が保育園の頃、ストーブの傍に棚を置いてお弁当を保温していました。もう随分前の話です。
冷蔵庫の整理で中華丼が生まれるんですか。画期的です。闇鍋のようで楽しめますね。
Posted by スプレッド.
at 2021年11月28日 22:21

わぁ~懐かしいです。
娘や息子たちが、学生の頃、
お米と一緒に、牛丼、すし太郎、
カレーのレトルトなど、
すぐ食べれるものを送っていました。
最近では、私が、レンジでチン♪
お昼に熱々で頂いています。
娘や息子たちが、学生の頃、
お米と一緒に、牛丼、すし太郎、
カレーのレトルトなど、
すぐ食べれるものを送っていました。
最近では、私が、レンジでチン♪
お昼に熱々で頂いています。
Posted by Jelly.
at 2021年12月02日 16:53

Jelly.さん こんばんは。
懐かしいですか?レトルトは便利ですよね。私も、今週に、牛丼、カレー、麺類、パスタソースなどなどダンボールで送る予定です。なかなか忙しすぎで帰省も出来ないため、お餅も入れました。思い出すと切なくなります。子離れ出来ない母なんです。困りました。(´・ω・`)
懐かしいですか?レトルトは便利ですよね。私も、今週に、牛丼、カレー、麺類、パスタソースなどなどダンボールで送る予定です。なかなか忙しすぎで帰省も出来ないため、お餅も入れました。思い出すと切なくなります。子離れ出来ない母なんです。困りました。(´・ω・`)
Posted by スプレッド.
at 2021年12月02日 19:17

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。