2022年04月13日
お茶の佃煮

お茶の佃煮

(まだ砂糖しか入れていない時の写真)
✩.*˚
お茶の出がらし手のひら半量分
砂糖20g~
醤油大ボトルのキャップ2杯分ほど
お酒少々
上記をフライパン中弱火で炒り煮してあります。
ーーーーーーーーーーー
「ピーマンの葉っぱの油炒め」に似たような爽やかな苦味があります。
個人的にはお気に入りです。
お茶の栄養、残さずいただきます。(*^_^*)
ーーーーーーーーーーー

今日のお弁当
舞茸の炊き込み風おむすび。
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
バタバタ続きですっかりご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
お茶で佃煮出来るんですね(^^;
お恥ずかしながら全然知りませんでした(汗)
今まで捨てていたお茶殻が勿体無く感じます(/ _ ; )
近いうちに作ってみたいです♪
バタバタ続きですっかりご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
お茶で佃煮出来るんですね(^^;
お恥ずかしながら全然知りませんでした(汗)
今まで捨てていたお茶殻が勿体無く感じます(/ _ ; )
近いうちに作ってみたいです♪
Posted by ミナコ
at 2022年04月13日 21:57

ミナコさん こんばんは。
私も人生で2度目のお茶つくだ煮。
なんでも高騰しているこの時代、よからぬことが起きた時、昆虫食はとても無理なので、植物に強くなりたいと思います(*^_^*)
炒り煮の時のお茶の香りがたまらなく爽やかです!!
お忙しいのにコメントくださってありがとうございます!
私も人生で2度目のお茶つくだ煮。
なんでも高騰しているこの時代、よからぬことが起きた時、昆虫食はとても無理なので、植物に強くなりたいと思います(*^_^*)
炒り煮の時のお茶の香りがたまらなく爽やかです!!
お忙しいのにコメントくださってありがとうございます!
Posted by スプレッド.
at 2022年04月13日 23:25

スプレッドさん、おはようございます。
私の小学校の恩師の先生
生きものの研究をされていて、
生徒たちは、毎日お茶の出がらしを、
乾燥させて学校に持っていきました。
白鳥のエサにしたような・・・
遠い日の記憶が。
お茶っ葉は、毎日勿体ないなぁと、
思っていました。
私もやってみたいです。
ありがとうございます。
私の小学校の恩師の先生
生きものの研究をされていて、
生徒たちは、毎日お茶の出がらしを、
乾燥させて学校に持っていきました。
白鳥のエサにしたような・・・
遠い日の記憶が。
お茶っ葉は、毎日勿体ないなぁと、
思っていました。
私もやってみたいです。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2022年04月15日 08:19

jellyさん こんにちは。
ありがとうございます。白鳥のために茶がらを、持っていかれたんですね。しかも乾燥ですか、藻の代わりなんですかね。お茶で育った白鳥が居たっていうことですね。(*^_^*)
大好きなピーマンの葉っぱの炒め煮の味がします。1品増えて賑やかな食卓になります。
ありがとうございます。白鳥のために茶がらを、持っていかれたんですね。しかも乾燥ですか、藻の代わりなんですかね。お茶で育った白鳥が居たっていうことですね。(*^_^*)
大好きなピーマンの葉っぱの炒め煮の味がします。1品増えて賑やかな食卓になります。
Posted by スプレッド.
at 2022年04月15日 18:52

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。