
お茶の佃煮

(まだ砂糖しか入れていない時の写真)
✩.*˚
お茶の出がらし手のひら半量分
砂糖20g~
醤油大ボトルのキャップ2杯分ほど
お酒少々
上記をフライパン中弱火で炒り煮してあります。
ーーーーーーーーーーー
「ピーマンの葉っぱの油炒め」に似たような爽やかな苦味があります。
個人的にはお気に入りです。
お茶の栄養、残さずいただきます。(*^_^*)
ーーーーーーーーーーー

今日のお弁当
舞茸の炊き込み風おむすび。

塩昆布おむすび
ーーーーーーーーーーー
使い古しのハンドタオル(うさぎ)と
未使用のフェイスタオル(くま)、輪ゴムを使っての
ぬいぐるみを作ってみました。
縫っていないので折りぐるみ?でしょうか。
一つあたりの所要時間は5分少々。
ぐるぐる巻いて輪ゴムで留めて形を整えるんです。
目は事務用品の穴あけ用のパンチの屑をマジックで黒く塗って両面テープで貼り付けてあります。
タオル ぬいぐるみと検索すると動画が幾つか見つかります。
夫に「 うさぎはかわいいけど、こっちは怖いんだけど」と言われました。
確かにちょっとこわいかもしれません。

先日、18歳になった我が子にケーキを焼きました。
いちごとチョコレートをトッピング。
「何色が好き?」
「黄色かな」
ご希望の黄色のチョコで「18」の文字を描きましたが、まるでトウモロコシのようになってしまいました。(*^_^*)

ロウソクを18本も立てると笑えますね。

いなり餅
薄揚げを半分に切って、味をつけてから正月の切り餅(冷凍)をいれ、椎茸と共に煮切りました。
※味付け稲荷にもちを入れてレンチン調理する方法もあり。
あと1回分の餅が残っています。
ーーーーーーーーーーーーー

(合格記念日の写真)
毎週、家族が揃う夕食では理由をつけて「乾杯」をしています。
「合格記念日 乾杯!」
「テストが終わった日 乾杯!」
「なんでもない日 乾杯!」
「家族に乾杯!」
これに加えて夫婦の記念日もねじ込んでいこうと思います。
来年「銀婚式」なので「プレ銀婚式乾杯!」ですかね。
こんな時代ですので家族の絆を大切にしたいと思います。

まやくたまご

【材料】
たまご 4つ
〈たれ〉
醤油100cc
水100cc
ニンニクチューブ 小さじ1
長ネギ1/4本 みじん切り
玉ねぎ1/4コ みじん切り
鷹の爪1本 種を出して小口切り
砂糖 大さじ1
白ごま大さじ3
ごま油 お好みで
※たまご4つを熱湯から6分茹で、冷水で冷やし、殻をむく。
剥いたたまごを〈たれ〉に浸けて1晩置く。
YouTuberのHIKAKINさんもチャレンジした怪しい名前の「麻薬たまご」
ご飯に載せて食べます。
私は〈たれ〉は醤油、を使わず、麺つゆを使っています。3倍希釈の麺つゆを3倍に希釈せず、水と一対一の割合にしました。(*^_^*)


お弁当の写真を撮り忘れました。
お昼はマルシンハンバーグと目玉焼きで「ロコモコ」でした。( ̄▽ ̄)
今日は過去の写真を載せます。
ボイルしたホタルイカの下処理
目と口を取り、軟骨も図の部分を引っ張ると簡単に抜けます。

いちごサンド

長野県民のソウルフード牛乳パンに
いちごを挟んでみました。

パンとフルーツは別に食べたい派の意見は無視です。
バナナも入れれば良かったかな。
これだけでは物足りないので、市販の冷凍肉まんを蒸しました。
肉まんに「ソース」をかける夫にビックリ。長年連れ添った夫婦でもまだまだ知らないことがあるんですね。(*^_^*)

ダルゴナコーヒー=ダルゴナコピ(韓国)

インスタントコーヒー 大さじ2
砂糖 大さじ2
お湯 大さじ2

2~3分ホイップします。
↓↓↓
牛乳の上にホイップしたものを浮かせて完成!
さらにトッピングでインスタントコーヒーを載せてみました。
バレンタインデーですが、ダイエット中なので、控えめに!!


本当はバウムクーヘンを作る予定でしたが、こんなことに。
敗因は生地が足らなかったことと、
小学生の頃に作った記憶だけのレシピ。
そして、余計なものを入れたため全くのバウムクーヘン感なし。
余計なもの??それはジンジャーエール。
でも味はいいんです!(*^_^*)
ほぼあんこがカバーしてくれています。

みすゞさんに教えて頂いた
「神的に美味しい焼き芋」のレシピで焼き芋を作りました。
シルクスイートが1本あったので
水洗いをし、
180℃のオーブンにそのまま入れ40分焼きました。
芋が大きめだったため、持った感じがまだだな、
ちょっとしっとり感が足らない気がして更に20分焼きました。
(特大サイズな為1時間焼きました)
その後、オーブンに入れたまま余熱で放置。
冷めてからトーストしたら「焼き芋屋」の香りが部屋に広がりました。
皮からじんわり糖分が滲み、いい感じ。
既にごちそうさま✩.*˚
焼き芋屋さんの次に負けないくらい美味しかったです。
【神的に美味しい焼き芋】
サツマイモを洗って何にも包まず、オーブンで焼きます。
☆秋のサツマイモは200℃で30分焼く。
☆年明けのサツマイモは180℃で40分焼く。
なんてわかりやすいレシピなんでしょう。
みすゞさんありがとうございました。m(_ _)m
とっても美味しかったです。
私がサツマイモを選ぶ時は、皮の所に黒っぽいカサブタ?のような蜜が染み出ているものを選びます(甘い証拠)