2022年02月01日
神的に美味しい焼き芋レシピ

みすゞさんに教えて頂いた
「神的に美味しい焼き芋」のレシピで焼き芋を作りました。
シルクスイートが1本あったので
水洗いをし、
180℃のオーブンにそのまま入れ40分焼きました。
芋が大きめだったため、持った感じがまだだな、
ちょっとしっとり感が足らない気がして更に20分焼きました。
(特大サイズな為1時間焼きました)
その後、オーブンに入れたまま余熱で放置。
冷めてからトーストしたら「焼き芋屋」の香りが部屋に広がりました。
皮からじんわり糖分が滲み、いい感じ。
既にごちそうさま✩.*˚
焼き芋屋さんの次に負けないくらい美味しかったです。
【神的に美味しい焼き芋】
サツマイモを洗って何にも包まず、オーブンで焼きます。
☆秋のサツマイモは200℃で30分焼く。
☆年明けのサツマイモは180℃で40分焼く。
なんてわかりやすいレシピなんでしょう。
みすゞさんありがとうございました。m(_ _)m
とっても美味しかったです。
私がサツマイモを選ぶ時は、皮の所に黒っぽいカサブタ?のような蜜が染み出ているものを選びます(甘い証拠)
この記事へのコメント
おはようございます。早速挑戦してくださったのですね。嬉しいなあ。シルクスイート、名前の通りにしっとりした焼き上がりで、美味しそう!
焼き芋屋さんに聞いた後で調べてみたら、焼き芋が甘くなるのは、サツマイモに含まれる消化酵素β-アミラーゼが、加熱されて糊化したでん粉に作用して麦芽糖を生成するからなのだそう。なので糊化する温度の70℃前後の温度帯をいかに長く保持するかが、甘くて美味しい焼き芋作りのポイント。焼き芋屋さんのは理に適っていた!料理って理屈だけじゃないけど、理屈が分かると面白いですね!
表面の黒いのはヤラピン。やはり美味しさの目印みたいです。
焼き芋屋さんに聞いた後で調べてみたら、焼き芋が甘くなるのは、サツマイモに含まれる消化酵素β-アミラーゼが、加熱されて糊化したでん粉に作用して麦芽糖を生成するからなのだそう。なので糊化する温度の70℃前後の温度帯をいかに長く保持するかが、甘くて美味しい焼き芋作りのポイント。焼き芋屋さんのは理に適っていた!料理って理屈だけじゃないけど、理屈が分かると面白いですね!
表面の黒いのはヤラピン。やはり美味しさの目印みたいです。
Posted by みすゞ
at 2022年02月02日 07:42

みすゞさん おはようございます。
美味しい焼き芋が完成し、感動しました。
ありがとうございました。
そして色々と教えてくださってありがとうございます。
サツマイモのカサブタのようなものにも「ヤラピン」という立派な名前があったとは(*´ω`*)驚き。
今回、オーブンからすぐに取り出さず、余熱でも火を入れた事は正解でしたね。
そして冷めてからまたトーストした時に焼き芋屋の香りがしました。
焼き芋屋さんの芋が美味しい理由、ちゃんとあるんですね。
いいお勉強になりました!!
美味しい焼き芋が完成し、感動しました。
ありがとうございました。
そして色々と教えてくださってありがとうございます。
サツマイモのカサブタのようなものにも「ヤラピン」という立派な名前があったとは(*´ω`*)驚き。
今回、オーブンからすぐに取り出さず、余熱でも火を入れた事は正解でしたね。
そして冷めてからまたトーストした時に焼き芋屋の香りがしました。
焼き芋屋さんの芋が美味しい理由、ちゃんとあるんですね。
いいお勉強になりました!!
Posted by スプレッド.
at 2022年02月02日 09:24

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。