
オムライス
サラダ
ーーーーーーーーーーーーー
昨夜作ったハッシュドビーフの残りをオムライスにかけたら、何となく豪華に見えちゃう。(*^_^*)
玉ねぎのみじん切りをバターで炒め残り物の冷ご飯を投入。
コンソメ、塩コショウで味つけし、お皿に盛ります。
1つ20円もしない卵にほんの少しの牛乳、塩コショウを入れてかき混ぜて半熟の薄焼き卵にしたものを載せてハッシュドビーフをかけました。
ハヤシライスのソースでも
カレーソースでもいいですね。

エビフライ
オムレツ
漬物
ベーコン、マイタケ、ピーマン炒め
ーーーーーーーーーーーーーー
お留守番弁当です。
同じ釜の飯を食べた仲間(ママ友)から「合格したよ!」と次々とLINEが入って嬉しい3月✿.*・✿.*・
国立、公立、私立、専門、みんなおめでとう!
後期頑張る子もいる!
ファイトです!!

いなり餅
薄揚げを半分に切って、味をつけてから正月の切り餅(冷凍)をいれ、椎茸と共に煮切りました。
※味付け稲荷にもちを入れてレンチン調理する方法もあり。
あと1回分の餅が残っています。
ーーーーーーーーーーーーー

(合格記念日の写真)
毎週、家族が揃う夕食では理由をつけて「乾杯」をしています。
「合格記念日 乾杯!」
「テストが終わった日 乾杯!」
「なんでもない日 乾杯!」
「家族に乾杯!」
これに加えて夫婦の記念日もねじ込んでいこうと思います。
来年「銀婚式」なので「プレ銀婚式乾杯!」ですかね。
こんな時代ですので家族の絆を大切にしたいと思います。

ナポリタン
玉ねぎ1つ
ベーコン適当
しめじ適当
ピーマン1/2
コンソメ
↑ガーリックオイルで炒めて、茹でたパスタを投入。
ケチャップ、塩コショウ、コンソメで味付け。私はほんのちょっとお醤油をたらします。
「ガーリックオイルは無いだろうから油でいいよ」
「コンソメもあれば少し入れて、無ければいらないよ」
息子と一緒に作りました。
「意外と簡単なんだね」
「それは良かった」
またひとつレシピ伝授出来ました。
きっちり分量を計量したいタイプでは無いので、「この位」で納得してました。味をみて美味しければなんでもいいのよ。
ーーーーーーーーーーーーー

我が子の卒業を祝い「お赤飯」を炊きました。
便利な世の中ですね。

無洗米、煮豆、煮汁、を炊飯器に入れてスイッチを押すだけ。
もち米一晩水に浸すこともない手間いらず。
ーーーーーーーーーーーーー
無事に高校を卒業しました。
先生方、仲間たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
ここには色々書けませんが、のんびり屋の息子のテンポにイライラすることもあったと思うんですが、寄り添ってくださり、本当にありがとうございました。
我が子、小さい頃は体が弱くマスクも薬も手放せませんでした。
ところが、この高校3年間は休むことなく、なんと「皆勤賞」を頂きました。
「継続は力なり」(*^_^*)
先生からのメッセージのよう
牛のごとく強くなれ、象のごとく強く、正しい念願を貫ける人になって欲しい。
☆「3年間お弁当を作ってくれてありがとうございました」の一言を言って貰えて幸せです。

頂き物の純生食パン
何もつけずに食べても甘いですね。
はちみつの優しい甘さです。
どこかで食べたような懐かしい感じがしました。
どこだろうかこの甘さ。

これは館林店のHARE/PANですが、
確か茅野にもありますね。