美味しい野沢菜漬レシピ

いとこの家で出された野沢菜の醤油漬

とても美味しくてレシピを教えてもらいました。

何と

カルピスが入ってるではないですか

乳酸菌がいい仕事をしてくれるのね

3日で1ヶ月後位の味になります!

食べているときはカルピスの味は全く感じません。

美味しい野沢菜漬レシピ

【レシピ】

野沢菜10kg

ざらめ1kg
しょうゆ1.8L
酢900cc
カルピス200〜250cc位

よく洗って、水気を切り材料と合わせビニール袋に入れ空気を抜き、冷蔵庫で保存します。
重石があればなお良い。

カットしてから漬けるとさらに早く食べられます。


伯母にカルピスをいただいたので

おすすめの『やわらか菜』が手に入ったらやってみよう。

カルピスは乳酸発酵した野沢菜漬けの味になります。

入れなくてもそのうち乳酸発酵します。


同じカテゴリー(ストック)の記事画像
お茶の佃煮
ふきみそ焼きおむすび
まやくたまご
ぶりの照り焼きbento
ハンバーグbento
ナポリタン&おむすび&シソジュース
同じカテゴリー(ストック)の記事
 お茶の佃煮 (2022-04-13 10:46)
 ふきみそ焼きおむすび (2022-04-04 16:29)
 まやくたまご (2022-02-24 16:51)
 ぶりの照り焼きbento (2021-12-01 08:54)
 ハンバーグbento (2021-08-05 09:13)
 ナポリタン&おむすび&シソジュース (2021-06-13 12:56)

Posted by スプレッド. at 08:28│Comments(2)ストック
この記事へのコメント
野沢菜漬けにカルピス!初めて知りました!乳酸菌の働きでますます美味しくなるんですね!
Posted by MARIAMARIA at 2019年12月12日 12:02
MARIAさんこんにちは、
誰が考えたんでしょうね。発酵を待たずに美味しいのはありがたいです。それにしても野沢菜が高いですよね(T_T)
Posted by スプレッドスプレッド at 2019年12月12日 12:55
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。