
柚子を頂いたので、
洗って、切って、砂糖を入れ漬け込みました。
ゆずと砂糖 分量1:1の割合
この季節、お湯割りにして飲みます(*^^*)
喉にも優しいし、お肌にいいとか
関節炎の、痛みとか悪玉コレステロール
など抑えるとか言われているのよね。

漬けて3日目ですが、一ヶ月漬けたみたいな味がします(^o^)
野沢菜はまだ浅漬かりですけどね。
とても美味しい!

やわらかい菜が手に入らず、普通の野沢菜
切ってから漬けてあります。
★カルピスは薄めてない原液タイプ470ml(ペットボトル)の1/2を使っています。
★「やわらかい菜」は野沢菜です。八百屋さんで聞いてみてください。

いとこの家で出された野沢菜の醤油漬
とても美味しくてレシピを教えてもらいました。
何と
カルピスが入ってるではないですか
乳酸菌がいい仕事をしてくれるのね
3日で1ヶ月後位の味になります!
食べているときはカルピスの味は全く感じません。

【レシピ】
野沢菜10kg
ざらめ1kg
しょうゆ1.8L
酢900cc
カルピス200〜250cc位
よく洗って、水気を切り材料と合わせビニール袋に入れ空気を抜き、冷蔵庫で保存します。
重石があればなお良い。
カットしてから漬けるとさらに早く食べられます。
伯母にカルピスをいただいたので
おすすめの『やわらか菜』が手に入ったらやってみよう。
カルピスは乳酸発酵した野沢菜漬けの味になります。
入れなくてもそのうち乳酸発酵します。
実家の母のレシピ(*^^*)

大根2kg
※つけ汁
砂糖1カップ
塩1/2カップ
酢1/2カップ
大根の皮をむいて、たくあんサイズに切ってビニールかタッパーに入れ
上記のつけ汁を注いで空気を抜いて冷蔵庫に入れます。
朝漬けたら夜には食べられます。
ちなみに私は大根一本と
つけ汁は半分の量で漬けました。
黄色の着色料はお好みで。

大根2kg
※つけ汁
砂糖1カップ
塩1/2カップ
酢1/2カップ
大根の皮をむいて、たくあんサイズに切ってビニールかタッパーに入れ
上記のつけ汁を注いで空気を抜いて冷蔵庫に入れます。
朝漬けたら夜には食べられます。
ちなみに私は大根一本と
つけ汁は半分の量で漬けました。
黄色の着色料はお好みで。
知人、ご近所さんからきゅうりをいただきました。
ありがたいです\(^o^)/

ゴマ油、塩、麺つゆ、ガラスープの素でつけてあります。

ピクルス
塩レモンを入れてあります
もう終わりそう!

キムチの素で。
ありがたいです\(^o^)/

ゴマ油、塩、麺つゆ、ガラスープの素でつけてあります。

ピクルス
塩レモンを入れてあります
もう終わりそう!

キムチの素で。

きゅうちゃん??
キューちゃん漬のストックです。
キュウリ4〜5本
醤油200cc
酢50cc
砂糖50g
お酒50 cc
生姜 親指サイズ(^O^)
みりんお好みで50cc
キュウリ4〜5 .本を厚めにスライスして
熱湯で1〜2分茹でます。
茹でたキュウリを思いっきり絞ります。
(キッチンペーパーは破れてしまうので、布がオススメですが、どちらも使わず、素手でギューっと握り、力を入れて絞りました)
ほか材料を軽く煮詰め、絞ったきゅうりを、投入し1分加熱。
写真はその時の画像です。
火を止め冷まします。 完成!
冷蔵庫で保存します。暑い夏にオイシイ!!

杏を頂いたのでジャムを作りました。
水洗いし、水気をきって種を抜き
深めの器にいれます。
杏の6〜7割程度の砂糖とレモンを2枚加え

ラップなしで電子レンジ加熱しました。
時間は20 分位
焦げの心配もなく、別のことができるのが
利点。

ジャムの完成です。
水洗いし、水気をきって種を抜き
深めの器にいれます。
杏の6〜7割程度の砂糖とレモンを2枚加え

ラップなしで電子レンジ加熱しました。
時間は20 分位
焦げの心配もなく、別のことができるのが
利点。

ジャムの完成です。