9月23日はぶどうの日
ぶどうの数え方は「房」→ ふさ→ 23であることと、
この時期9月23日頃が最盛期だからだそうです。
巨峰をたくさんいただいたので、3房ほどジャムにしました。

洗って、半分に切り、種を取り出して、重量の1/3
の砂糖を加えて20分程煮詰めました。(中火から弱火)

混ぜている間、皮が分離してきたので、取り出せるだけ取り出しました。(そのままでもOK)
最後にレモン汁のかわりに、クエン酸を5グラム程入れて出来上がり。

キレイな容器に移してできあがり。
贅沢なジャムです。
ぶどうの数え方は「房」→ ふさ→ 23であることと、
この時期9月23日頃が最盛期だからだそうです。
巨峰をたくさんいただいたので、3房ほどジャムにしました。

洗って、半分に切り、種を取り出して、重量の1/3
の砂糖を加えて20分程煮詰めました。(中火から弱火)

混ぜている間、皮が分離してきたので、取り出せるだけ取り出しました。(そのままでもOK)
最後にレモン汁のかわりに、クエン酸を5グラム程入れて出来上がり。

キレイな容器に移してできあがり。
贅沢なジャムです。

頂きもののジョロキア。(世界第4位の辛さ)
まな板の上にクッキングシートを敷いて、手袋と、マスク、水中メガネをかけての作業。
半分に切って、種を取り、みじん切りにしてネットに入れ、1週間、天日干しをしました。
(包丁を洗う時に著しくむせました(*゚∀゚))
1週間後の今日、雨が降る前に取り入れて、瓶に移しました。

荒いみじん切りでしたので、割り箸で砕いてみましたが、思うように細かくなりませんでした。
薄ら色の着いた割り箸を味噌汁に入れたところ、
激辛の味噌汁になってしまいました。驚きのパワーです。
ーーーーーーーーーーーーーー

お隣から頂いたボタンコショウ。
「素手で触ったら手が痛くなるよ」と言われて
触らずに包丁で、ぶつ切りにしてナスと炒めましたが、辛いのが大好きな夫もビックリの辛さ。
これって本当にボタンコショウ???
形が違う気がします。
種を取らなかったのが問題???
3本いただき、残りの2本をどうやって料理しようか悩んでいます。

こんにちは、おいしい薬味を作ってみました。
どこかのテレビ番組で、割烹だったか日本料理屋の
料理長がおすすめしていたものです。
ご飯にかけてお醤油を垂らして食べるのが美味しいのだとか。
«材料»
青ネギ 小口切り
ミョウガ 〃
新生姜 みじん切り
青じそ 細い千切り
かいわれ大根 1センチ程度の長さ
それぞれ切り、合わせて流水で1分さらしてから
ザルにあげて水を切る。冷蔵庫なら1週間保存出来るそうです。
ミョウガは小口切りが1番おいしいと説明されていました。
(かいわれ大根を買うのを忘れて入れてありません)
早速「冷奴」「味噌汁」「揚げナス」「浅漬け」にトッピングしてみました。
食欲のない日にピッタリですね!!
おかかをふりかけたら更においしいですよ。
長野のナスのみじん切りにやたらめったら薬味や漬け物を入れた「やたら」と似てますね。

【シソジュース】
赤紫蘇の葉250g位
水2L
ザラメ800g
クエン酸 料理用20g
①鍋に水、洗ったしその葉を入れて10分程煮る
② ①のしその葉を取り出し濾す。
③濾した液をもう一度鍋に入れてザラメ、クエン酸を入れて火にかける。糖分が溶けたら出来上がり。
覚めたら容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
4~5倍に希釈していただきます。
写真は炭酸水で希釈しました。
※注意
クエン酸ですが、掃除用と、料理用とあります。
掃除用は不純物が入っているためジュースには向きません。薬局か、ケーキ材料のコーナーにあると思います。
よく読んで購入した方がいいですね。お店の方に聞くのが1番早いですが、「料理用」と言わないと掃除用を案内されます。
氷砂糖で作ると美味しいそうですよ!!

ちょっと練乳が欲しい時
【材料】
牛乳100cc
砂糖20g
丼に入れてラップなし
電子レンジで12~15分加熱
途中、3回ほどかき混ぜてください。

3分~4分おきぐらいかな。
冷めたらイチゴやかき氷にどうぞ!
もちろん、お鍋でも作れます。
丼の縁にくっ付いた固めの練乳をスプーンで
こそげとってつまみ食いしたら、柔らかめの
ミルキーはママの味♬︎♡です。

「もにもにぽよよん」のもにもにさんのブログで
教えていただいた小松菜の茹でないおひたし
http://myamehe.naganoblog.jp/e2490837.html

小松菜をザクザク切り、ビニール袋に入れ
麺つゆを入れ、、、冷凍庫へ!!
冷凍庫です(^○^)
1度凍った方がいいですね。簡単な醤油漬け?おひたし?完成!!
麺つゆもう少し入れた方が良かったのかな。
もにもにさんのレシピは「だし醤油」だったな。
それもありということで。失礼しました。。。
ありがとうございます。

殻を向いたゆで卵をビニール袋に入れて
麺つゆ キャップ2杯
オイスターソースティースプーン1杯ほど
入れただけ 。
実は計量してません。
麺つゆドボ。オイスターソースドロ。
(↑↑理系の方が嫌いな適当さ。)
オイスターソースがなければ麺つゆだけでいいです。
オイスターソースはコクが欲しい時に入れてね。
味玉は買うと高いですよね!

サキベジ!のためのちょっとしたグリーン。
先月、プランターに種を撒きました。
プロの方から見たら、、、笑われてしまいますね。
間引きしながらお弁当にいれています。
朝、どこよりも新鮮な若芽を詰んで食べてます。
これは生でも大丈夫です(*^ω^*)